|  | 
                    
                      | ■諏訪大社 下社・秋宮 |  
                      |  | 下諏訪宿のすぐ脇にあり、全国1万社の諏訪神宮の総本山です。 秋宮には青銅製では日本一の大きさの狛犬や、日本一の大きさの注連縄があります。 諏訪大社宮大工による彫刻も見事。
 所要時間:車で3分
 |  |  | 
                    
                      | ■八島ヶ原湿原 |  
                      |  | およそ一万年もかかって形成された八島ヶ原湿原は、その標高の高さと泥炭層が8mにも及ぶことなどで貴重とされ、昭和14年に国の天然記念物に指定されました。
                          夏や秋には高原の可憐な花が咲き、お花畑のような湿原。湿原は約90分で1周できます。
 所要時間:車で30分
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  |  | 
                    
                      | ■諏訪大社 下社・春宮 |  
                      |  | 
                          砧川の脇にあり、静かな雰囲気の大社です。 国の重要文化財に指定されている諏訪大社。その時代を思わせる大変貴重なものとされておりますので、ぜひご参拝下さい。
                          
 所要時間:車で1分
 |  |  | 
                    
                      | ■儀象堂 |  
                      |  | 高さ12m、3~4階家屋の高さに及ぶ、幻の天文時計「水運儀象台」は圧巻。1階はオリジナル時計作りが体験できる時計工房や、喫茶コーナー、オリジナルお土産コーナーがあり、2階は常設展示室。
 
 所要時間:車で3分
 大人800円/小人400円
 |  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  |  | 
                    
                      | ■万治の石仏 |  
                      |  | 春宮の脇の砧川を歩いて行くと、田んぼの中に、高さ2m程の半球状の自然石に頭が乗った、万治の石仏が見えてきます。岡本太郎が感激したユニークな石仏は必見です。
 所要時間:車で3分
 |  |  | 
                    
                      | ■奏鳴館 |  
                      |  | ヨーロッパやアメリカのアンティークオルゴールを中心に約120点を展示。2階では145年前のスイス製のアンティークオルゴールの生演奏を聴くことができ、制作体験もできます。
 所要時間:車で3分
 大人800円/小人400円
 |  |  |